体験的音声学~言葉の音のことさまざま

言語の音声を中心に、いろいろ考えます

二重母音とは何ぞや?

 外国語の勉強をしていて、よく出てくるけれども、「それが何?」と問いたくなるのが、

「二重母音」です。

説明を見ても、au, ai, ie, ouは二重母音である、のようにしか普通ありません。

要らない情報だと思います。

これが分かるようになったのは、先に書いた声門閉鎖音と関係がありました。

結論から言えば、二重母音とは、連続していて分解できない母音の連続のことです。

例えば、英語の「I」や中国語の「愛」は「a」と「i」に絶対に分解できません。音符の上でも基本、一つに乗ります。

これに対して、日本語の「愛」は「あ」「い」と、分けて歌うことが可能ですし、間に声門閉鎖音を入れることもできます。

この違いです。

この観点からすると、日本語に二重母音はない、ということができそうです。

中国語には三重母音もありますね。

https://www.youtube.com/watch?v=jq4fljZveNM

声門閉鎖音を会得したのは松本典子さんの歌からだった!

 声門閉鎖音glottal stopは、言語によっては大切な役割を果たす音です。

ドイツ語の母音の前にこれが付かない発音は誤りとされます。

ほかに、語末などの子音が声門閉鎖音化した言語もあります。

これをはっきり会得したのは松本典子さんの歌からでした。

歌の中の「ま・あかな」「・押さ・えて・歩くの」「あ・お・いビーチから」

「ささや・いて」など、枚挙にいとまがありません。・のところに声門閉鎖音があります。

一度分かると、現代の日本人のほとんどが、大量に声門閉鎖音を入れて話すことが分かりました。

声門閉鎖音を歌に入れることは、かつては「音がきつくなる」として、咎められたものです。

昔の歌い方に、声門閉鎖音の少ないことも確認できます。

書いていて、松本典子さんの握手会に行ったことを思い出しました。恥ずかしい気がしますが、小さくてとても可愛かったです。

https://www.youtube.com/watch?v=E-mtHAuY6xU

 

昔の歌(この方、ガ行鼻音はないですね)

https://www.youtube.com/watch?v=X3mNUEJ3L1o

英語のLを会得したのは松田聖子さんの歌からだった!

 今でもはっきり覚えているのが、英語のLを会得した時です。

あれは、高校からの下校時の自転車上でした。晴れた夏の日だったように思います。

さりげなく、松田聖子さんの「天国のキッス」をくちずさんだ私は、♪kiss in blue heaven♪というサビの部分で、歌に全然関係ないことに気づいたのでした。

すなわち、「英語のLとは舌先を上の前歯の裏に当てて言うラ行である」と!

それが分かると、松田聖子さんがラ行を普段から英語のL音で発音していることも聞き取れるようになりました。

いわゆるL音に、さまざまな種類のあることを知るのはずっと先のことです。

アメリカ英語のR音は分かりやすいので、これで英語のLとRの問題はひとまず片付きました。

https://www.youtube.com/watch?v=npEnlvoBSLU

音声は世界を開く

皆さん、外国語の発音に苦労されたことがあると思います。私もそうでしたし、今でもそうです。

と言うのは、外国語を学習することが私の趣味だからです。

これまで、さまざまな外国語に手を出してきました。趣味なので、程度もいろいろ、万年初級や万年中級のものばかりです。

しかし、こと音声に関してはこだわりがあります。学んだ言語に関しては、音声入力で表記させることができます。

苦労した経験が沢山ありますので、私が或る音声をどのように認識して習得したかを、ここに書いていくつもりです。どなたかのお役に立てることもあるかと存じます。

また、音声に関する疑問や意見なども書き、皆さんと共有したり意見交換できたりすれば、楽しいと思います。

よろしくお願い申し上げます。